NEWS

新着情報

「省エネ基準適合義務化」について

コラム

2024-01-26

こんちには!新潟県十日町市・長岡市・南魚沼市・小千谷市・湯沢町・津南町で住宅の新築やリフォーム・規格住宅から注文住宅など「家づくりに関わること」をお手伝いさせて頂いている、皐工務店の澤口です。

今回は、家づくりの前に知っておきたい基礎知識として省エネ基準適合義務化についてです。

省エネ基準適合義務化は、建築物や設備において、一定のエネルギー効率基準を満たすことを法律や規制で義務づける取り組みです。主な目的は、エネルギーの効率的な利用を促進し、環境への負荷を軽減することです。以下に、省エネ基準適合義務化に関するポイントをわかりやすく説明します。


1.エネルギー効率基準の設定: 政府や関連機関は、建築物や設備に対して最低限のエネルギー効率を示す基準を設定します。

2.法的な義務化: 基準を満たさない建築物や設備の新規建設やリフォームが、法律や規制によって禁止または制限されます。

3.省エネ効果の追求: 基準を満たすことで、建築物や設備の運用においてエネルギー消費が削減され、結果として省エネ効果が期待されます。

4.環境への負荷低減: エネルギーの効率的な使用は、温室効果ガスの排出を減少させ、環境に対する負荷を低減させる効果があります。

5.技術革新の促進: 基準の向上に伴い、新しいエネルギー効率向上の技術や設備が導入され、産業の技術革新を促進します。

6.経済的メリット: エネルギー効率の向上は、運用コストの削減に繋がり、建築物所有者や利用者に経済的なメリットをもたらします。

総じて、省エネ基準適合義務化は、持続可能な社会の構築とエネルギーの有効活用を促進するために導入されています。

社会的メリット

1.エネルギーコストの削減: 建築物や設備がエネルギー効率基準を満たすようになると、エネルギーコストが削減されます。効率的な運用により、電気やガスの使用量が減り、それに伴う経済的なメリットが得られます。

2.環境への貢献: エネルギーの効率的な使用は、温室効果ガスの排出を削減し、気候変動や環境への負荷を低減させます。これは持続可能な開発に寄与することになります。

3.技術革新の促進: 基準の向上は、新しい省エネ技術や設備の導入を促進します。これにより、産業界や技術分野においてイノベーションが進む可能性があります。

4.エネルギー供給の安定: エネルギーを効率的に使用することは、エネルギー供給の安定に寄与します。需要のピークを抑制し、エネルギー資源を効果的に活用することで、エネルギーシステム全体の安定性が向上します。

5.建物の価値向上: エネルギー効率の高い建築物や設備は、将来的なエネルギーコストの上昇に強く対応できるため、不動産価値が向上する可能性があります。

6.社会的な側面: より効率的なエネルギー使用は、地域社会や国のエネルギー安全保障にも寄与します。エネルギーの無駄な使用を減らすことで、エネルギー資源の長期的な持続可能性を考慮した社会の構築が期待されます。

住宅購入者にとってのメリット

1.ランニングコストの削減: 省エネ基準適合の住宅は、エネルギー効率が高いため、暖房や冷房、電力などのランニングコストが削減されます。これにより、住宅の運用コストが低くなり、家計に優しい環境が提供されます。

2.快適な居住環境: 省エネ基準を満たした住宅は、断熱性や気密性が高い傾向があります。冬暖かく、夏涼しい環境を維持できるため、住宅内の快適性が向上します。

3.不動産価値の向上: 省エネ基準に適合した住宅は、将来的なエネルギーコストの上昇に対処できるため、不動産価値が維持されるか向上する可能性があります。エネルギー効率の高い住宅は、資産としての価値が高まります。

4.環境への配慮: エネルギー効率の高い住宅は、温室効果ガスの排出を削減し、環境への負荷を低減させます。環境への配慮が重視される現代社会において、省エネ住宅の選択は倫理的な満足感を提供します。

5.助成金や補助金の受給: 一部の地域では、省エネ基準を満たす住宅を購入すると、助成金や補助金の対象になることがあります。これにより、住宅購入者は初期投資を抑えることができます。

6.快適な室内空間: 高い断熱性や気密性により、外部の騒音や気温変化から室内を保護できます。これが快適で静かな住環境を提供し、住宅所有者の生活の品質を向上させます。

住宅購入者にとってのデメリット

省エネ基準適合の住宅を選ぶことには多くのメリットがありますが、一方でデメリットも考慮する必要があります。以下に、住宅購入者にとってのデメリットをいくつか挙げてみましょう:

1.初期投資の増加: 省エネ基準を満たすための特別な設備や技術を導入すると、初期投資が通常よりも高くなる可能性があります。これは、住宅の総額に対して追加のコストを意味します。

2.建設期間の延長: 省エネ基準を適用する際、特に新しい技術や標準を導入する場合、建設プロセスが通常よりも長引くことがあります。これにより入居までの時間が増加する可能性があります。

3.選択肢の制限: 省エネ基準を適用すると、特定の建材や設備が必要になります。これが選択肢を制限し、好みや特定の要望を実現するための柔軟性が減少することがあります。

4.技術の進化への適応: 最新の省エネ技術や基準が進化する中で、購入時点ですでに適合している住宅でも将来的な新技術への適応が難しい場合があります。

5.メンテナンスの複雑性: 高度な省エネ設備やシステムは、一般的なものよりもメンテナンスが複雑になることがあります。メンテナンスや修理には専門的な技術が必要であり、それがコストや手間となる可能性があります。

これらのデメリットを考慮する際には、将来のランニングコストや環境への影響といった視点から全体的なバランスを見ることが重要です。

省エネ基準適合義務化の施行時期

2025年の4月の確認申請から省エネ基準適合義務化されます。
2024年省エネ基準適合物件に関しては減税対象となりますので、2024年に住宅建設をお考えの方は頭にいれておいてください。

皐工務店の記事を最後までお読みいただきありがとうございました。

弊社は、新築住宅の施工販売からリフォーム工事までお住いに関わることをお手伝い
させて頂いています。
耐雪住宅・落下式屋根の住宅について詳し知りたい方
新潟県十日町市・長岡市・南魚沼市・小千谷市・湯沢町・津南町で住まいに関しての
お困りごとがあればお気軽に皐工務店までお問合せください。
















お問い合わせ

CONTACT

理想の暮らし方を考えるところから
​​​​​​​はじめませんか?

ご相談やお見積り、モデルハウス見学など
お気軽にお問い合わせください

営業時間 平日9:00~17:30
休日・祭日はご予約の方のみの対応とさせていただきます。

施工エリア:新潟県長岡市/小千谷市/十日町市/津南町/南魚沼市/湯沢町